「複言語」とは何ですか?

「複言語」(plurilingual) とは、欧州評議会が提唱している価値観で、ひとりの人間の中に複数のことば(言語)が共存している状態を指します。

人は生きていく中で、さまざまな言語を自分の中に取り入れています。それらが互いに関連し合い、補い合いながら、混ざり合うことで「その人ならではのことば(の総体)」を作り出しているという考え方です。「複文化」(pluricultural) というときも、同じように考えることができます。

※欧州評議会とは、人権、民主主義、法の支配等の分野で活動している国際機関です。